ちょうど2年前の今日、神社で結婚式をしました。 あれから2年、長いようなあっという間だったような・・・ 当時はまだ群馬に来て1週間経っていなかったので、右も左もわからない状態でした。教室の場所も定かでなく、結婚式をする神社の場所も全くわからない(笑) まだ生徒もいないし車の免許も持っていないし、この […]
あたたかさ
だんだんあたたかくなってきました・・・嬉しいです(^^)あたたかくて明るい時期はいつもなんだかワクワクしてじっとしていません。 それなのに、冬は運動するといえば自転車に乗るくらい。高崎の教室まで行くといい運動になる距離なので週に1、2回は自転車で行っていますが、やっぱり寒い!家を出たときの群馬の風に […]
自宅での練習の習慣化(子どもの場合)
うちの教室の生徒は良く練習します。まだ小さい子は「毎日15分」のお約束で入会します。少し大きくなると、だんだん延びて、ブルクミュラーや同程度のギロックあたりでは、30分と伝えています。 ステップアップコースの場合は、全体にもっと長い時間を求めていますが。 どうしてみんな練習するのでしょうか?教師が厳 […]
ドライブ
前回のブログで花粉症疑惑がありましたが、やっぱり2週間ですっかり治ってしまいました(ノ・ω・)ノ よくわかりませんが、元気になってよかったです(笑) 今日はレッスンがお休みで久しぶりにお昼御飯を食べに行ったのですが、何ともいい天気(*´エ`*) ドライブがてらに箕郷梅林を観に行きました。 スマホで調 […]
アニメの曲は今
普段はテレビが無い上、アニメを見ることもないので、こんな機会に新しいアニメを知ることになります。2月のアニメコンサートの曲選びについてです。 まずは情報収集。「どんなアニメ見るの?」と子どもたちに聞くと返ってくる答えは意外に自分も知っているものばかり。たまに知らないのがあると、そのアニメはみんなが見 […]
組み木のおひなさま
2月になると毎年、組み木のおひなさまを前橋ヴィエナの玄関に飾ります。 私の子どもたちが小学生のころ、糸鋸(いとのこ…電動で竹串のような細いノコギリが上下し、それで木を好きなかたちにカットしていく機械)で、動物のかたちなどを作る工作を教えてくれる会場に出かけたことがあります。夏休みの宿題対策だったかも […]
趣味~パッチワーク
前橋教室の玄関の棚の上に私が作ったパッチワークが飾ってあります。毎月1回程度、模様替えします。 今年の1月1日からいうと、 1月前半…羽子板のミニタペストリー(小さな掛け軸のような物)、扇型の敷物、しめ飾り、俵の上の3匹のネズミ 1月後半…節分の鬼と豆まきの福豆のタペストリー、梅の花の敷物と小さな犬 […]
ka-fun
1月末に、目がかゆくて何でだろうと思っていたら、最近鼻水が・・・風邪引いたのかなぁと思っていたら、レッスンのたびに「先生、花粉症ですか?」と聞かれました・・・ 実は去年のこの時期も同じ症状が出ました。でも、2週間ほどで治ったので風邪だったと信じていた私。 いや、まだ自分が花粉症になったと認めていませ […]
読書
たまには趣向を変えて、最近読んだ本について書いてみます。 一つ目は「フェルマーの最終定理」数学の問題をめぐる物語です。数学は昔から得意ではない自分にもよく理解できるくらい数字は出てきません(笑)証明を通して「完全に正しいもの」を求める数学者の姿勢には、求道者のようなものを感じます。 二つ目は「宇宙は […]
生徒の募集状況について
1.いきなり伊藤正のクラス(ステップアップコース)に入会できますか? 答え…小学生以上でステップアップコース希望の場合はまずお電話いただいて相談という形になります。幼児は基本的には出来ません。 2.スタンダードコース(杉山友美、伊藤久美子)の高崎教室は満席ということですが、どうしても入りたいばあいは […]