先日あるコンクールで審査員をしました。みんな時間をかけて練習してきているのにそれを評価するのはなんだか申し訳ないのですが、アドバイスの様な気持ちでいろいろと書きました。 評価の基準をどこに持ってくるのかで評価自体が変わってきます。基本的な技術がしっかりできているか、音楽に対する感性、表現の大きさ、な […]
ハードなスケジュール
私は週に5日間レッスンを行っています。 当教室は、おとなの方のレッスンにも子どもの間に少々ではなく、子どもと同等に力を注いでいます。発表会も年に1回、おとなだけの大きな発表会を行っています。 子どもたちは平日は午後3時過ぎからのレッスンなのですが、その前に、朝からずっとおとなの方のレッスンがあります […]
大掃除2
2つ前のブログの記事に続き、日曜日に講師3人で次は高崎教室の大掃除をしました(*´エ`*) 高崎教室は前橋教室に比べて部屋が小さく部屋数も少ないのですが、床の掃除が大変(ノ・ω・)ノ高崎教室の生徒さんには毎回口酸っぱく言って申し訳ないのですが、裸足で歩くとすぐに足跡がついてしまいます。。。 幼稚園生 […]
シャボン玉
恒例の前橋市民文化会館でのリサイタルは今年は11月3日です。毎年、プログラムのテーマを決め、曲を決め、チラシのイメージを決め、デザインするという流れです。 今年は「調性」をテーマにすることも、ハ長調、ト長調などの文字の入った風船かシャボン玉のようなものを散りばめたデザインにするということもかなり早い […]
大掃除
この暑いときに大掃除というのも変ですが、先日、ヴィエナ前橋館の大掃除を講師3人でしました。 お盆期間中が1週間ほど、みなレッスンが休みなので、その前に綺麗にしておこうという気持ち。なんとなく3人とも同じこと考えていたみたいで、話がすぐまとまりました。 普段から、それぞれが「ここを綺麗にしたい」という […]
プール
最近ただし先生が山を縦走したりする時は私は一人でお留守番。私も何か運動しようと最近プールに行っています(*´エ`*)体全体の筋肉を動かせて、肺活量や持久力がつくからです。 今住んでいる家から徒歩3分のところにプールがあります。なので、凄く便利!! ウィーンに住んでいる時も家の近くにプールがありよく行 […]
今年も
今年も夏になってモゾモゾと動き出す季節になりました。そして、前から行きたいと思っていた北アルプスに行ってきました。 せっかく行くならと思い、有名どころを全部組み込んだコースを計画しました。距離も長いし、難しい岩場もあるので、予定通り行けるかなと思っていましたが見事完走! 3日間で30キロくらい歩きま […]
発表会の時間割
この一週間、電卓で計算ばかりしていたような気がします… 夏のミニ発表会が終わったばかりですが、ヴィエナはもう冬の発表会の準備です。ちょうど衣料メーカーが、夏に冬服を準備するようなものです。 ヴィエナは毎年冬に発表会を行っています。今年は12月2日(日)前橋市民文化会館です。そこに、新たに12月9日( […]
ピッコロ
最近ピッコロを練習しています♪ 群響の方と友達になり、3月末にただし先生と3人で演奏しました。その後「次の演奏会はピッコロ2重奏をしてみよう」という話になりました。 ピッコロは日本の学校に行っている間は吹いたことがなく、持ってもいませんでした。ウィーン留学中にピッコロも吹けた方がいいのかなと思うよう […]
物を大切に
いつも自転車に乗って教室に行く時に必要なのが手袋。冬は寒いのでもちろん、暑くなってきた最近でもつけています。 やっぱり手を守るためと、これはあまり気が付きませんが、手袋が振動を吸収してくれるんです。ママチャリとちがってタイヤがとても固い(空気をいっぱいいれる)ので地面の小さな凸凹も手から伝わってきま […]