今回フルートで国立音楽大学に合格しました!おめでとうございます!
教室では主にソルフェージュを学びました。楽典の理解もとても早く、スムーズに受験まで進んでいけたように思います。
聴音や新曲などが試験で無いこともありますが、やはり重要なスキルなのでそのあたりもしっかりと行いました。お陰で後半は和声の勉強まで進められて、音楽をやっていく上での知識としてはもちろん、大学に入学後の先取りの勉強もできたと思います。
大学でも沢山フルートを勉強して立派な音楽家になって欲しいと願っています!

高校生になって進路を考えるようになり音大に行きたいと思うようになってからソルフェージュなどを習いました。楽典や聴音、新曲視唱など受験に必要な科目を教わり、だんだん理解していくうちに楽しくなり色んなことをもっと学んでいきたいと向上心が高くなっていましたが、ピアノをこれまで弾いたことがなかった私はピアノでは大苦戦。右左で違うことができませんでした。1曲だけでも弾けるようにとソナチネのモーツァルトのソナタを何とか通せるくらい頑張りました。そんな私にも優しく指導して下さりレッスンが苦ではなく本当に楽しかったです。
また、高校に進学し全国でも名を残している部活動に入り部活漬けの毎日を3年間過ごしました。休みの日はあまりなく遊んでいる生徒を羨ましく思ったりもしましたが、大会で良い結果が残せると達成感や今まで頑張ってよかったと思いこれも青春だなと思います。その中で辛いことも多々あり悩む時がながらも仲間が支え励ましてくれました。そして3年生になりコンマスという立場となって演奏面でまとめる際、ヴィエナで習った演奏に必要な楽典などを使う機会があり生かし習ったことを沢山発揮できたと思います。
大学に進学しても今まで習ったことを生かしつつ更にスキルアップしていけるよう頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。